日本大学第三学園
創立100周年記念事業

ご挨拶
- 学校法人日本大学第三学園「創立100周年」記念事業募金にあたって
-
- 学校法人 日本大学第三学園理事長石井 進
- 日本大学第三高等学校・中学校校長樋山 克也
学校法人日本大学第三学園は、1929年(昭和4年)に日本大学付属赤坂中学校として創立され、翌年の昭和5年、日本大学第三中学校と改称し、同時に日本大学第三商業学校(二部)を開校いたしました。
戦後の昭和21年には日本大学から財団を分離して法人名を日本第三学園とし、昭和26年に現在の学校法人日本大学第三学園へと組織変更をいたしました。その後、昭和51年に赤坂から町田へと移転し、2029年(令和11年)には創立100周年の節目を迎えます。
この間、本学園は、日本大学の目的及び使命に基づき、日本大学の教育理念である「自主創造」を尊び、本学園の建学の精神である「明・正・強」のもと、心身ともに健康で教養高く、複雑化する現代社会にあっても強いリーダーシップを発揮できる人材の育成に努め、文化・スポーツの両面において輝かしい成績を残して参りました。これもひとえに卒業生の皆様をはじめ、ご父母、各界、各層からのご理解とご支援の賜物と感謝しております。
このたび、創立100周年記念事業として、普通教室棟の防水工事、総合グラウンドの整備、教育ICT環境の整備・充実等に着手して参ります。そのためには多額の資金が必要となります。本学園でも外部資金の獲得や経費削減により一層努力いたしますが、皆様からのご支援がより大きな支えとなります。少子化に伴い、本学園を始め教育機関を取り巻く環境は非常に厳しい状況にありますが、創立100周年を迎えるにあたり、未来へ進むべく教職員一同は一丸となって邁進する所存でございます。
本趣意書の内容を含め、今後の学校法人日本大学第三学園の決意にご賛同いただき、ご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年(2021年)5月