Topics

トピックス

部活動

華道・茶道部 歓迎&応援花

  • 中学校・高等学校
  • 部活動
  • 皆さま

歓迎&応援花

今回は、9月21日に行われる小学生対象のイベントに来校される皆様へ向けて、
また、高校3年の先輩たちの基礎学力到達度度テストに向けて、歓迎の花と、応援の花を茶道・華道部員たちで生けました。

剣道場、柔道場、事務室前、職員室に飾らせていただいているので、ぜひご覧ください。

茶道・華道部一同

残暑が続いていましたが、ここ数日は秋らしい気候だそうです。
お花も少し秋らしいものも、生けさせていただきました。

 

ユリを生けたことはありましたが、オクラを生けたのは初めてでした。オクラといえば緑色で柔らかくて小さいイメージでしたが、観賞用は全体的に大きかったです。
ユリもオクラも大きく強いので、学校生活での私たちや、受験生の方々の夢を目指す力になっていたら嬉しいです。

高2 Kさん

高校1年生は少し難しめの壺にチャレンジ。
「まだつぼみのユリが咲いた時のことをイメージしながらいけるのは難しい!」と、苦戦しながらも頑張っていました。

生けながら、「今回のお花のタイトルは何にしようかな?力強くパワーがありそうだからこのタイトルにしよう!」などと話しながらお花の名前とタイトルを記入し、お花と一緒に展示しています。
来校の際はぜひそちらの方もお楽しみください。

男子部員も増え、部員たちは嬉しそうです。男女分け隔てなく、和気あいあいと活動を行っています。
文化祭ではお茶席も準備しておりますので、ぜひいらしてください。

お花屋さんが持ってきてくれた、初めて見る赤いオクラの枝ものを見て、「食べられますか?」などと興味津々。観賞用なので食べないで…と話をしつつ、お花の長さや色、向きなど工夫を凝らし、楽しく生けています。
立派な枝ものがたくさんあって、指定の場所にお運びするのも一苦労です。お花が傾かないように、重心を整えて運びます。

中学2年生が、花器を2つ組み合わせて、「繋がり」をイメージして生けてくれました。
タイトルは「夢を追いかける」だそうです。

→茶道・華道部ホームページへ